● 4. 1(日) |
H19年度の狛江水辺の楽校「開校式・ツクシ村観察会」(51名) |
|
● 4. 8(日) |
オタマジャクシ観察会(37名) |
● 4.22(日) |
トトロがよろこぶドングリ村づくり・ゴミ出し(45名) |
○ 4.25(水) |
第六小学校4年生の「春の多摩川学習」支援 講師/堀口咲栄ほか(75名) |
○ 4.26(木) |
第六小学校6年生の「春の多摩川学習」支援 講師/山本八郎ほか(73名) |
○ 4.27(金) |
第六小学校3年生の「春の多摩川学習」支援 講師/野口昌男ほか(104名) |
○ 5. 1(火) |
第三小学校3年生の「春の多摩川学習」支援 講師/石田 誠ほか(112名) |
○ 5. 2(水) |
第六小学校5年生の「春の多摩川学習」支援 講師/中竹亜利寿ほか(77名) |
 |
○ 〃 |
第六小学校2年生の「春の多摩川学習」支援 講師/笠間三男ほか(107名) |
○ 5. 8(火) |
第六小学校1年生の「春の多摩川学習」支援 講師/竹本久志ほか(80名) |
○ 5. 9(水) |
第一小学校4年生の「春の多摩川学習」支援 講師/上野有恒ほか(113名 |
○ 5.10(木) |
第三小学校4年生の「春の多摩川学習」支援 講師/清水信之ほか(89名) |
● 5.13(日) |
親子でメダカの楽校(産卵床)づくり 指導/中竹 博(52名) |
○ 5.21(月) |
和泉小学校 環境クラブの「春の多摩川学習」を支援 講師/岩間正隆(18名) |
○ 5.24(木) |
駄倉保育園さくら組の「春の自然体験教室」を支援 講師/竹本久志(24名) |
|
● 5.27(日) |
緑をふやそう!親子でヤナギ村づくり 講師/小川貴弘ほか(41名) |
● 6. 3(日) |
全国一斉水質調査に参加しよう 指導 出光 惠(51名 ※NHK首都圏ネットで放映 |
● 6.10(日) |
五本松水辺の楽校n観察路づくり 指導 加藤 規(23名) |
○ 6.12(火) |
和泉小学校4年生の「夏の多摩川学習」を支援 講師/鈴木すず子ほか(102名) |
○ 6.14(木) |
第三小学校5年生の「夏の多摩川学習」を支援 講師/野口昌男ほか(93名) |
○ 6.15(金) |
喜多見中学校1年生の「多摩川環境学習」を支援 講師/長岡俊男ほか |
● 6.17(日) |
川に入って、オイカワの産卵場づくり 指導/中本 賢(71名) |
 |
○ 6.27(水) |
和泉保育園年長組の「夏の自然体験教室」を支援 講師/竹本久志(26名) |
○ 6.28(木) |
親子で夏草あそび 指導/矢原ダリ・山本八郎(45名) |
● 7. 1(日) |
第一小学校4年生の「川の安全体験教室」支援 講師/清水信之ほか(117名) |
○ 7. 6(月) |
第三小学校学校2年生の「夏の多摩川学習」を支援 講師/岩本一房ほか(75名) |
● 7. 8(日) |
五本松楽校の観察路づくりとアレチウリ摘み取り 指導/小川貴弘(23名 |
○ 7. 9(月) |
多摩川保育園ゆる組の「夏の自然体験教室」を支援 講師/竹本久志(33名) |
○ 7.13(金) |
第六小学校4年生の「夏の多摩川学習」を支援 講師/岩本一房ほか(68名) |
 |
○ 7.17(火) |
第六小学校3年生の「夏の多摩川学習」を支援 講師/長岡俊男ほか(103名) |
● 7.25(水)
・26(木) |
「多摩川源流体験教室」 山梨県小菅村 協力/多摩川源流研究所 |
○ 8. 3(金) |
狛江市社会福祉協議会の「夏の自然体験教室」を支援 指導/池崎陽子(27名) |
● 8. 5(日) |
「夏休み親子昆虫観察会」 講師/竹本久志(47名) |
○ 8.21(火) |
第五小学校理科クラブの「130万年前の化石しらべ」を支援 指導/竹本久志(28名) |
● 8.26(日) |
「じゃぶじゃぶ夏まつり」アユの塩焼き丸かじり体験他 指導/山崎充哲(168名) |
○ 8.29(水) |
台北市の議員団視察 案内/小栗昌克(12名) |
 |
- 9. 7(金) |
台風9号によって水辺の楽校が完全冠水、高さ2メートルほどのゴミの山が残る |
● 9. 9(日) |
市民ボランティアによる第1回復興清掃を開始 指導/矢間広(31名) |
○ 9.13(木) |
第三小学校5年生の「多摩川元にもどし隊清掃」 指導/鈴木千秋ほか(81名) |
○ 9.14(金) |
第六小学校4年生の「多摩川元にもどし隊清掃」 指導/堀口咲栄ほか(76名) |
● 9.16(日) |
市民ボランティアによる第2回復興清掃 指導/坪西真一郎(30名 |
○ 〃 |
市民ボランティアによる第3回復興清掃 指導/市原登志男ほか(27名) |
○ 9.23(日) |
ボーイスカウト一団、三団、5団による復興清掃 指導/村田陽一郎(42名) |
 |
● 9.23(日) |
第六小学校5年生の「多摩川元にもどし隊清掃」 指導/池崎暢子ほか(75名) |
○ 9.25(火) |
第五小学校3年生の「多摩川元にもどし隊清掃」 指導/竹本久志ほか(95名) |
○ 9.27(木) |
第三小学校4年生の「多摩川元にもどし隊清掃」 指導/鈴木スズ子ほか |
●10. 7(日) |
市民ボランティアによる第4回復興清掃 指導/石田 誠(48名) |
〃 |
「狛江の小学生が多摩川に恩返し」の見出しで、朝日新聞の朝刊に掲載紹介 |
●10.14(日) |
市民ボランティアによる第5回復興清掃 指導/足立知彦(58名) |
○10.15(月) |
和泉小学校環境クラブの「多摩川を元にもどし隊清掃」 講師 竹本久志(18名) |
 |
●10.21(日) |
市民ボランティアによる第6回復興清掃 指導/石黒健司(54名) |
●10.28(日) |
市民ボランティアによる第7回復興清掃 指導/加藤 興(48名) |
○11. 1(木) |
第一小学校4年生の「多摩川を元にもどし隊清掃」 (112名) ※NHKニュースで放映 |
●11. 4(日) |
市民ボランティアによる第8回復興清掃 指導/鎌田博之(59名) |
●11.18(日) |
市民ボランティアによる第9回復興清掃 指導/早田保義(61名) |
●11.25(日) |
市民ボランティアによる第10回復興清掃 指導/出光 惠 (48名) |
● 〃 |
川に入って「アユの産卵床づくり」 (26名) 指導/中本 賢 |
 |
○11.28(水) |
第六小学校2年生の「多摩川を元にもどし隊清掃」 指導/笠間三男ほか()113名 |
○11.29(木) |
第三小学校3年生の「多摩川を元にもどし隊清掃」 指導/坪西真一郎ほか(112名) |
●12. 2(日) |
市民ボランティアによる第11回復興清掃 指導/神戸量吉(48名) |
○12. 7(金) |
第六小学校3年生の「多摩川を元にもどし隊清掃」 指導/野口昌男ほか(101名) |
●12. 8(土) |
第6回「多摩川子どもシンポジウム」狛江第1小学校 (132名) |
●12. 9(日) |
市民ボランティアによる第12回復興清掃 指導/村田勝利(51名) |
●12.16(日) |
19年最後の第14回復興清掃&ご苦労さま会 ※雨天中止にもかかわらず6名参加横塚陽子(55名) |
 |
○12.21(金) |
第六小学校6年生の「多摩川を元にもどし隊清掃」 指導/山本八郎ほか(64名) |
●12.23(日) |
19年最後の第14回復興清掃&ご苦労さま会 ※雨天中止にもかかわらず6名参加 |
● 1. 6(日) |
市民ボランティアによる第14回復興清掃 指導/秋津 弘(48名) |
● 1.13(日) |
市民ボランティアによる第15回復興清掃 指導/早田千代美(43名) |
● 1.16(日) |
第六小学校5年生の「早春の多摩川学習」支援 講師/山本八郎ほか(78名) |
● 1.20(日) |
市民ボランティアによる第16回復興清掃 指導/出光 惠(34名) |
1.26(土) |
東京新聞の朝刊で「多摩川を元にもどし隊」活動を掲載紹介 |
 |
● 1.27(日) |
市民ボランティアによる第17回復興清掃 指導/市原登志男(38名) |
○ 2. 1(日) |
第一小学校4年生の「まとめ学習」支援(第一小学校)講師/なj中本 賢ほか(113名) |
● 2.10(日) |
市民ボランティアによる第18回復興清掃 指導/石黒健司(41名) |
● 2.11〜14 |
起業ボランティア「藤和」(佐藤英一代表取締役)による重機作業でクルミ村復活 |
2.13(水) |
読売新聞の朝刊で「多摩川を元にもどし隊」活動が掲載紹介 |
● 2.17(日) |
市民ボランティアによる第19回復興清掃 指導/佐藤英一(55名) |
● 2.24(日) |
市民ボランティアによる第20回復興清掃 三菱UFJ信託銀行ボラ隊参加(49名) |
 |
● 3. 2(水) |
市民ボランティアによる第21回復興清掃 ※石黒健司邸で復興餅つき大会(47名) |
○ 3. 7(水) |
第六小学校3年生の「春の多摩川学習」支援 講師/野口昌男ほか(100名) |
● 3. 9(日) |
市民ボランティアによる第22復興清掃(52名) |
○ 3.10(月) |
第六小学校4年生の「早春の多摩川学習」支援 講師/笠間三男こか(81名) |
3.15(土) |
朝日新聞朝刊で「狛江水辺の楽校の春の息吹」が掲載紹介 |
● 3.16(日) |
市民ボランティアによる第23回復興清掃 指導/猪俣裕二(57名) |
○ 3. 19(水) |
第六小学校6年生の「小学校最後の多摩川学習」支援 講師/岩間正隆ほか(69名) |
|
● 3.23(日) |
市民ボランティアによる第17回復興清掃 指導/大野 阜(52名) |
3.29(土) |
馬入水辺の楽校(平塚市)主催の関東交流会に参加 竹本久志 |
● 〃 |
第7回「狛江水辺の楽校総会」(市役所) |